立華の京都探訪帖

1200年の都を歴史・文化的視点から楽しむ旅記録 ᝰ✍︎꙳⋆

季節の植物-梅

城南宮の梅鑑賞(201803)

引き続き、過去の梅鑑賞の記録です。 今日は城南宮です。 京都市内には梅の名所がたくさんありますが、この時期になるとネット上でひときわ話題になる場所といえば、城南宮なのではないでしょうか。 境内が広いのでゆっくり見て回るとすると時間が掛かります…

二条城の梅鑑賞(201803)

昨日に引き続き、過去の梅鑑賞の記録です。 今日は二条城編です。 青空が似合う東大手門。 白壁が映えますね。 二条城にも梅林エリアがあり、場所は本丸御殿の南側です。 二の丸御殿もしくは本丸御殿エリアの見学後、和楽庵や香雲亭がある清流園エリア(二条…

大覚寺の梅鑑賞(201803)

前回の下鴨神社に引き続き、今日は大覚寺の梅の花についてご紹介します。 大覚寺で梅鑑賞が楽しめるのは、大沢の池エリアです。 本堂エリアからの参拝受付(観月台のところ)を過ぎ、奥へと進んでいくと、閼伽堂の隣に宝塔前広場があります。 私はこちらで梅…

下鴨神社の梅鑑賞(201602)

さて今年は、梅の見頃が遅れているようですね。 SNSで調べてみると、例年であれば既に見頃を過ぎているような場所ですら、まだ五分・六分咲き程度だとのこと。 というわけで、今日から数日は、過去の梅鑑賞についてを、自分の備忘録も兼ねてお届けしたい思い…

今年も北野天満宮の梅苑「花の庭」が公開中!

2月から3月にかけて見頃になる花といえば梅です。 京都にも梅の名所が数多くありますが、その中でも老若男女問わず、訪れたことがあるのは北野天満宮なのではないでしょうか。 梅の花を愛した菅原道真 北野天満宮の梅苑「花の庭」 北野天満宮の梅苑の様子 …