立華の京都探訪帖

1200年の都を歴史・文化的視点から楽しむ旅記録 ᝰ✍︎꙳⋆

博物館・美術館・宝物館-京都国立博物館

特集展示「新収品展」と修理完了記念特集展示「重要文化財 釈迦堂縁起」(名品ギャラリー:京都国立博物館2025年夏季)

新収品展が開催されるということだったので、今年の夏も京都国立博物館に出掛けて来ました。 \前回のようすはこちらからどうぞ!/ 去年はなかったようなので(恐らく)、2年振りだったのでしょうか? 特集展示 新収品展 今回の新収品展では、2024年度まで…

特別展「日本、美のるつぼ―異文化交流の軌跡―」(京都国立博物館2025春季特別展)

今年は大阪で万博が開催されていることもあり、日本中で国宝や日本の文化に関する展示が行なわれていますね。 今週末までは京都国立博物館でも、万博を記念した特別展が行なわれています。 特別展「日本、美のるつぼ―異文化交流の軌跡―」です。 パネルデザイ…

国宝『金銅小野毛人墓誌』、重文『太刀 銘 国安』を鑑賞してきました(名品ギャラリー)

久しぶりに名品ギャラリーを楽しんできました。 例年、年の初めには、その年の干支に関した特集展示が行なわれる京都国立博物館。 私自身たまに出掛けていたのですが、ここ数年は1~2月に京都に出掛けることが無かったので、とても久しぶりの鑑賞になりま…

浄土宗開宗850年!法然展が京都にやってきた(京都国立博物館2024年秋季特別展)

今春、東京国立博物館でスタートし、秋には京都国立博物館で行なわれた「法然展」。 浄土宗の開宗850年を記念し、開催されました。 春の雪舟展は昼時を狙って出掛けたのですが、かなりの混雑でまともにみられないような箇所もあったので、今回は16時頃…

「特別展 京に生きる文化 茶の湯」(京都国立博物館2022秋季特別展)

京都国立博物館では、あと一か月ほどで秋の特別展「法然と極楽浄土」が開催されます。 それにかこつけて、過去に京博で見学した展覧会を振り返ってみようと思います。 2022年は千利休生誕500年の年でした。 それを記念して、京博では「特別展 京に生…

『雪舟伝説ー「画聖(カリスマ)」の誕生ー』(京都国立博物館2024年春季特別展)

既に会期を終えていますが、京都国立博物館では、先月末頃まで雪舟に関する特別展が開かれていました。 有名かつ大変な人気を誇る雪舟の特別展ということで、会期前から話題になっていたとは思うのですが、ゴールデンウィーク明けの平日午後でも大層な混み具…

京都国立博物館では新収品展が会期中(名品ギャラリー)

現在、京都国立博物館では新収品展が開催されています。 期間は6/13(火)~7/17(月・祝)の約1か月間。 新収品展というのは、2021・2022年にかけて京都国立博物館が新たに収集した美術品の展示会のことです。 博物館が購入したものや個人…

『親鸞聖人生誕850年特別展 親鸞ー生涯と名宝』(京都国立博物館2023年春季特別展)

2023年は親鸞聖人の生誕850年の年です。 それを記念した特別展が先日5/21(日)まで、京都国立博物館で行われていました。 会期中にレポートするつもりだったのですが、筆不精につき、会期が終わってからになってしまいました。 特別展感想 チケ…