立華の京都探訪帖

1200年の都を歴史・文化的視点から楽しむ旅記録 ᝰ✍︎꙳⋆

2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧

平等院塔頭・浄土院の養林庵書院の特別公開に参加しました

先日、平等院にある浄土院の養林庵書院を拝観する機会がありました。 養林庵書院は、1601年に伏見城から移築された建物です。 普段は非公開の寺院であり、一般的な公開の機会は季節の特別公開などで稀にあるものの、数年に一度あるかないか程度。 そんな…

建仁寺塔頭・霊源院、甘茶の庭が特別公開中

建仁寺の塔頭の一つに、霊源院というお寺があります。 塔頭寺院は非公開のところも多く、特別公開が稀というお寺も多いのですが、こちらの霊源院は春秋など、年に数回特別公開があるため、観光客にも身近に感じられる塔頭かと思います。 今年も甘茶の庭が公…

まもなく鮎漁解禁!嵐山の若鮎祭で鮎の塩焼きに舌鼓を打つ(2018)

夏の京都でいただきたい魚、といえば鱧(ハモ)一択だという方も多いかもしれません。 京都の夏は祇園祭と鱧料理と言われるほど、京都人にとっても、京料理にとっても、鱧は欠かせない食材です。 旅行者にとっても、京都の夏=鱧の印象は強いのではないでし…

六波羅蜜寺の宝物館へ空也上人立像を観に行こう!

最近ふと思い付いて、「そうだ京都、行こう。」のYouTubeを開きました。 すると初夏のTVCMが完成しており、公式ページに動画がアップされていました。 今年のテーマは、仏像めぐり。 アップされていたのは「空也上人篇」なのですが、ということはもしや…

切り絵でめぐる、令和再興「雪月花の三庭苑」

京都には至る所に庭園があります。 色鮮やかな植物が美しく池や小川がある庭園や、水を一切使わずに石と砂だけで山水を表現した庭園など、その種類も様々です。 かつてそんな京都には、雪月花の庭と呼ばれた三庭苑が存在していました。 雪月花の三庭苑と松永…

御祭神は女神様!市比賣神社で女人厄除けの御利益を

河原町五条。 五条大橋と渉成園の大体真ん中辺りの場所にあるのが、この市比賣神社。 京都には膨大な数の神社がありますが、こちらの神社は是非女性に参拝していただきたい場所です。 女性に大人気!女性のための神社 この市比賣神社は、女人厄除けで有名な…

2024大河ドラマ『光る君へ』キャストが続々と発表!

もう何年も大河ドラマは観ていないのですが、来年は観ようかと思っています。 理由はもちろん来年の題材が「紫式部」だからです。 数日前に主要キャストが続々と発表されたようですが、あと発表されていないキャストは一条天皇だけでしょうか。 大河ドラマや…

『親鸞聖人生誕850年特別展 親鸞ー生涯と名宝』(京都国立博物館2023年春季)

2023年は親鸞聖人の生誕850年の年です。 それを記念した特別展が先日5/21(日)まで、京都国立博物館で行われていました。 会期中にレポートするつもりだったのですが、筆不精につき、会期が終わってからになってしまいました。 特別展感想 チケ…

まもなく建仁時塔頭の両足院で半夏生の庭園公開が始まります

建仁寺の塔頭、両足院。 伊藤若冲の「雪梅雄鶏図」を所蔵する寺院としても有名なお寺です。 毎年この時期には半夏生の庭園が特別公開 両足院は通常非公開の塔頭です。 年に数回特別公開が行われており、まもなくこの時期恒例の半夏生の庭園公開が始まります…

まるで平安衣装展!葵祭(2019)路頭の儀の装束に着目してみた

初夏、5月の京都。 この時期の京都の目玉行事といえば葵祭です。 江戸時代以降はこの葵祭の名で親しまれていますが、正式名称は賀茂祭。 元々は賀茂氏の祭事として始まったものだったからです。(『山城国風土記』) 本祭当日の15日には例祭一番の目玉で…

伏見稲荷大社の特別公開2023春(荷田旧宅、御茶屋、松の下屋及び庭園)

早いもので今年の春の特別公開も本日5/14をもって、全ての日程が終了となります。 私にとっては今年が初めての参加となりましたが、残念ながら拝観できたのは伏見稲荷大社の1ヶ所のみ。 とはいえこちらの伏見稲荷大社の特別公開は、京都検定の対策に真…

曹洞宗の開祖:道元禅師示寂の地

以前、宿泊先のホテルへ向かって高辻通を東に歩いていた際、ふと目に留まった場所がありました。 住所は下京区高辻通西洞院西入永養寺町です。 何気なく左を見るとこんな高札が。 曹洞宗の祖:道元禅師ゆかりの地が五条通近くに 奥には大きな石碑があり、気…

『四百年遠忌記念特別展:大名茶人 織田有楽斎』(京都文化博物館)

現在、京都文化博物館では『大名茶人 織田有楽斎』展が開催されています。 織田有楽斎って誰? そう思われる方が多いかもしれません。 しかしながら織田という苗字は、あの有名な戦国武将と同じです。 ということは? 織田有楽斎は、織田信長の弟です(異母…

建仁寺塔頭・正伝永源院、つつじと新緑の庭園特別公開中

建仁寺は大人気の観光エリア・祇園にあるため、若い方の参拝が多いお寺です。 賑わいのあるその建仁寺の北にあるのがこのお寺、名を正伝永源院と言います。 建仁寺の塔頭寺院の一つです。 普段は非公開の寺院ですが、春と秋に特別公開があります。 文博の有…

初夏の平等院周辺(宇治川沿い)を散歩してみた

先日宇治の平等院に行く機会があり、拝観受付まで時間があったので周辺を散歩してみました。 北門から南に向かって少し歩きます。 平等院のすぐ東側には宇治川があります。 あじろぎの道 宇治川に沿い南に向かって伸びる遊歩道には、あじろぎの道という名が…

鶴屋吉信の季節の生菓子(2022)

京都で気軽に抹茶をいただける場所はいくつかあります。 若い世代向けのカフェが増えたことで、洋風スイーツメインのお店でも抹茶がいただけるところも増えて来ました。 私がよく行くお店は京都駅八条口にある、鶴屋吉信IRODORIです。 東海道新幹線の八条口…

【情報】京の夏の旅2023の公開ヶ所ついて

GWも終盤です。 と言うわけで、そろそろ今年の京の夏の旅の情報が出ているだろうかと思いググってみたところ、発見しました。 以下、「そうだ京都、いこう」公式ホームページからの情報です。 第48回 京の夏の旅|そうだ 京都、行こう。 ちなみに今年のテ…

4年間の修理完了!東福寺『大涅槃図』の特別公開

この景色を現地で目にしたことのある方も多いかと思います。 京都で有名な観光地の一つなのですが、さて何処でしょうか? 正解は東福寺です。 秋の紅葉で有名なお寺ですが、新緑の季節にもこのような素敵な景色が楽しめます。 京都駅の南東に位置し伏見稲荷…

春期京都非公開文化財特別公開2023

今年も3/25から、非公開文化財の春の特別公開が始まっています。 日程は3/25(土)〜5/14(日)です。 毎年公開ヶ所の大部分は、ザ・GWの京都大混雑シーズンにしか公開されない傾向があるので、今までなかなかご縁がないイベントでした。 今年…

『新・美の巨人たち(春の京都特集)』を観て

毎週土曜日にテレビ東京で放送されている番組、『新・美の巨人たち』。 芸術に詳しいわけではないので毎週欠かさず観ているというわけでもないのですが、時々京都が取り上げられることがあるため、放送に気付いた時には観るようにしています。 そんなわけで…