立華の京都探訪帖

1200年の都を歴史・文化的視点から楽しむ旅記録 ᝰ✍︎꙳⋆

博物館・美術館・宝物館

『新選組展2022ー史料から辿る足跡』(京都文化博物館)

2023年は新選組結成160周年ということで、ゆかりの地はさまざまなイベントで盛り上がりましたね。 そんな2023年に先立ち、2022年には新選組に関する特別展が行われました。 会場は会津がある福島と京都の2ヶ所。 新選組研究において近年新た…

初めて嵯峨嵐山の福田美術館に行って来ました

2019年の秋に嵯峨嵐山に開館した福田美術館。 渡月橋から歩いて2、3分のところにあります。 個人的に気になる企画展が多く、なるべく早く足を運んでみたいと思ってはいたものの、激混みエリアの渡月橋付近に近づく事をここ数年は避けていました。 とい…

京都文化博物館で総合展示を楽しむ(2023年12月)

現在、京都文化博物館では総合展示「異界へのまなざし」が開催中です。 総合展示なので展示物の数はそこまで多くはなく、比較的さらっと鑑賞できます。 3階のフロア1階分ですが、それでも興味深いものがたくさんありました。 「あやかしと魔よけの世界」を…

京セラ美術館1周年開館記念展『モダン建築の京都』を振り返る(2021)

昨年、今年と2年続けて開催された京都モダン建築祭。 初年度開催より前の2021年秋。 岡崎にある京都市京セラ美術館では、開館1周年を記念した特別展が開催されました。 その名も『モダン建築の京都』展。 この京都市京セラ美術館自体も、京都のモダン…

京都の南山城エリアをテーマにした特別展が今なら奈良博で楽しめる!

京都はかつて山城国と呼ばれていました。 その山城国の中でも南端部に位置する地域を、現在では南山城と呼んでいます。 さて、そんな南山城エリアに程近い奈良国立博物館では、9/3(日)まで南山城エリアに関する特別展が開催されています。 絶対に京都検…

今年開館したばかり!智積院の宝物館

東山七条にある智積院。 すぐ近くには京都国立博物館や、修学旅行生にもお馴染みに三十三間堂があります。 今年2023年4月4日、この智積院に宝物館がオープンしました。 弘法大師空海生誕1250年を記念して作られたのが宝物館 入口は一つ。 チケット…

大谷大学博物館では上賀茂神社に関する企画展が開催中

京都の凄いところはいくつかありますが、その一つとして私が思うのは大学に博物館があるところです。 もちろん京都に限らず、東京や大阪、愛知などにも博物館がある大学はありますが、京都の歴史や文化を学んでいるものにとっては、京都の大学博物館は学びの…

京都文化博物館の足利将軍展で戦国時代を学ぶ

先日まで、特別展「織田有楽斎展」が開催されていた京都文化博物館。 6月からの総合展のテーマは、毎年恒例の祇園祭。 それに加えて今年は足利将軍についての展示が行われているため、祇園祭と足利将軍(室町幕府)のコラボ展ともいえる総合展示になってい…

京都国立博物館では新収品展が会期中

現在、京都国立博物館では新収品展が開催されています。 期間は6/13(火)~7/17(月・祝)の約1か月間。 新収品展というのは、2021・2022年にかけて京都国立博物館が新たに収集した美術品の展示会のことです。 博物館が購入したものや個人…

京都は小学校発祥の地!京都市学校歴史博物館でその歴史を学ぼう

京都は小学校発祥の地です。 というのも京都では、法律として日本の学校制度が出来る3年も前に、すべての子供が通うことが出来る小学校が誕生していたからです。 その名も「番組小学校」。 全部で64校、日本で最初の学区制小学校でした。 旧校舎を利用し…

六波羅蜜寺の宝物館へ空也上人立像を観に行こう!

最近ふと思い付いて、「そうだ京都、行こう。」のYouTubeを開きました。 すると初夏のTVCMが完成しており、公式ページに動画がアップされていました。 今年のテーマは、仏像めぐり。 アップされていたのは「空也上人篇」なのですが、ということはもしや…

『親鸞聖人生誕850年特別展 親鸞ー生涯と名宝』(京都国立博物館2023年春季)

2023年は親鸞聖人の生誕850年の年です。 それを記念した特別展が先日5/21(日)まで、京都国立博物館で行われていました。 会期中にレポートするつもりだったのですが、筆不精につき、会期が終わってからになってしまいました。 特別展感想 チケ…

『四百年遠忌記念特別展:大名茶人 織田有楽斎』(京都文化博物館)

現在、京都文化博物館では『大名茶人 織田有楽斎』展が開催されています。 織田有楽斎って誰? そう思われる方が多いかもしれません。 しかしながら織田という苗字は、あの有名な戦国武将と同じです。 ということは? 織田有楽斎は、織田信長の弟です(異母…

下鴨神社の鴨社資料館・秀穂舎で社家の暮らしを学ぼう

前回の投稿つながりで、今回も下鴨神社に関係のある投稿です。 下鴨神社には資料館があります 下鴨神社に資料館があることをご存知でしょうか? 参道を南へ歩いてください。 出町柳駅の方へ向かって下り、御蔭通を渡ってもうしばらく進むと左手に見えてきま…