立華の京都探訪帖

1200年の都を歴史・文化的視点から楽しむ旅記録 ᝰ✍︎꙳⋆

京都の南山城エリアをテーマにした特別展が今なら奈良博で楽しめる!

 

京都はかつて山城国と呼ばれていました。

その山城国の中でも南端部に位置する地域を、現在では南山城と呼んでいます。

 

さて、そんな南山城エリアに程近い奈良国立博物館では、9/3(日)まで南山城エリアに関する特別展が開催されています。

絶対に京都検定の対策にもなると言えるこの特別展。

行かない手はないと思い、先日、勉強も兼ねて奈良まで足を運んで来ました。

 

そもそも南山城エリアってどのお寺のあたり?

京都在住の方には当たり前の知識かもしれませんが、他県の人間で、京都旅行と言っても京都市宇治市八幡市など、いわゆる有名な観光地エリアにしか足を運んだことのない私のような人は、南山城にあるお寺と言われてもすぐには頭に浮かんで来ないかもしれません。

南山城エリアのお寺で観光客にも知名度が高いと思われるのが、あじさいの寺ともいわれる岩船寺でしょうか。

SNS映えする写真が撮れるとして、若い世代にも人気だそうです。

とんちで有名なあの一休さんが再興した酬恩庵(一休寺)は、ご存知の方も多いかもしれません。

この酬恩庵も南山城エリアにあります。

そして何より代表的なのは、聖武天皇が遷都させた恭仁京の跡だと思われます。

京都検定の公式テキストにも記載のある、大御堂観音寺・海住山寺笠置寺・蟹満寺・浄瑠璃寺も、この南山城エリアにあります。

 

奈良博では浄瑠璃寺九体阿弥陀の修理完了を記念した特別展が会期中

そもそも今回の南山城に関する特別展は、浄瑠璃寺の九体阿弥陀の修理完成を祝って行われているものだそうです。

奈良国立博物館の入口には、今回の特別展の看板が。

f:id:rikka_kyoto:20230808202800j:image

四体の仏像は、木津川市にある海住山寺の四天王立像です。

普段あまり仏像には関心が無いのでじっくりと拝見することが少ないのですが、仏像素人の私は、四天王すべての顔色が異なる四天王像には初めてお目に掛かった気がします。

それもあって、この海住山寺の四天王像は非常に印象深い品でもありました。

f:id:rikka_kyoto:20230806220946j:image

表のウィンドウにも仏像が展示されていました。

これは常設なのか、今回の特別展に合わせての展示なのかは不明です。

あまりの天気の良さに、盛大に光が反射してしまいました。

 

展示は1章から7章まで見どころたくさん!

お目当ては浄瑠璃寺の九体阿弥陀像だったのですが、どのエリアも非常に興味深く拝見し、楽しんで来ました。

第一章では、恭仁京に関する考古遺品や仏像をはじめとする仏教文化について。

第三章では、楽しみにしていた浄瑠璃寺の九体阿弥陀像二体を間近で拝見。

有難いことに光背が仏像とは別の場所に展示され、各々を隅々まで見学することが可能だったので、いつもは隠されている部分もじっくり眺めることが出来ました。

そもそも私は光背のデザインが九体の阿弥陀様ですべて同じだと思い込んでいたので、今回展示された阿弥陀像二体の光背の柄が異なっていたことに衝撃を受けました。

第6章では、一休さんゆかりの寺宝が展示されていました。

途中のエリアには南山城エリアのお寺に関する映像も流れており、現地に足を運んだことのない方も各お寺の様子をざっくりと知ることが出来るので、展示に親しみやすくなるように工夫がなされていたのかなと思います。

気になる方は是非そちらも合わせて、現地で特別展をお楽しみください。

 

限定グッズも豊富です

展覧会ではお馴染みの図録からポストカード、クリアファイルやメモ帳など、グッズの種類も豊富でした。

売り場自体は広くないので、土日祝にはかなり混雑しそうです。

図録も買いたかったのですが重そうだったので、現地で買うのはやめて、かさばらないグッズのみを購入してきました。

f:id:rikka_kyoto:20230808202905j:image

私が購入してきたのは九体阿弥陀のポストカード、クリアポーチにTシャツです。

クリアポーチは京都検定用の付箋を入れる用に買いました。

千手観音さまのお手のデザインが迫力満点です。

Tシャツは購入予定にはなかったのですが、京都のお土産Tシャツにしても絶対にこのデザインはないですし、非常に貴重なお品だと思うので、今後の南山城エリア散策の際に着ようと思って購入してきました。

今後死ぬまでの間で、九体阿弥陀様のデザインの服に出会う機会など二度と無いのではないかと。

色は白と黒がありましたが、ゴールドのラインが映えるのは黒地の方だと思ったのでそちらにしました。

 

さいごに

数年ぶりに奈良を訪れましたが、やはり奈良もいいですね。

前回奈良を訪れたのは、2018年に奈良博で行われた特別展「国宝 春日大社のすべて」の時ですので、5年振りの再訪となりました。

その際も今回もあまり時間が取れず、折角奈良まで足を運んだにも関わらず奈良博にしか行くことができなかったので、その点は非常に悔やまれます。

f:id:rikka_kyoto:20230806220909j:image

京都に負けず劣らず、奈良も歴史と文化が息づく街ですから、京都に抱いているものと同じ程度には関心があります。

奈良における観光という観光は、それこそ中学生の頃の修学旅行以来していないので、京都の勉強がある程度終わったら旅行先を奈良に変えたいと思っているのですが、なかなかその段階にたどり着けません。

知識が増えていくと思わぬところでつながりを見つけることもあり、その時のワクワクするあの高揚感は一度味わうとやみつきになるように思います。

京都と奈良はお隣同士ですから、そのつながりも私が思っているよりもっとずっと深いのでしょうね。