立華の京都探訪帖

1200年の都を歴史・文化的視点から楽しむ旅記録 ᝰ✍︎꙳⋆

特別公開

春期非公開文化財・京の夏の旅・秋期非公開文化財・京の冬の旅・行事・その他個人参加特別なツアーなど

京の冬の旅2024⑤(泉涌寺舎利殿、泉涌寺別院・雲龍院)

前回の京の冬の旅の続きです。 東山エリアには何度も出掛けたことがありますが、相国寺に続き、泉涌寺には今回が初めて足を運びました。 バス停から距離があるのでつい足が遠のいてしまっていました。 当日は生憎の雨模様だったので、空いているかと思いきや…

京の冬の旅2024④(大徳寺法堂、大徳寺塔頭・龍源院)

前回の京の冬の旅の続きです。 大徳寺法堂・仏殿 大徳寺の仏殿は、昨年の春、初めて一般の立入りを解禁した重要文化財です。 昨年の特別公開の際には参加できなかったので、今回の拝観を楽しみにしていました。 以下は法堂です。 法堂の天井には、狩野探幽が…

京の冬の旅2024③(相国寺塔頭・慈雲院、光源院)

前回の京の冬の旅の続きです。 今回は相国寺塔頭の特別公開について投稿します。 訪れたのは平日でしたが、3月は大学の春休み期間中であることもあり、同志社の敷地内は静かでした。 てっきり法堂の特別公開も行われていると思っていたのですが、残念ながら…

京の冬の旅2024②(園林堂、廬山寺)

前回の京の冬の旅の続きです。 園林堂 東本願寺の飛火境内地にある渉成園、別名・枳殻邸。 朝イチで出掛けましたが人は多かったです。 園林堂へは閬風亭の中を通っていきました。 下記は閬風亭の大玄関です。 閬風亭は、明治天皇が御休息された場所としても…

京の冬の旅2024①

第58回目にあたる2024年の開催期間は、1/6(土)〜3/18(月)。 今年は、大河ドラマ『光る君へ』にちなんだ紫式部ゆかりの地や辰年に関する文化財が特別公開されました。 私が拝観出来たのは以下の8ヶ所です。 園林堂 盧山寺 相国寺塔頭・慈雲院 相…

涅槃図の特別公開2024に行って来ました

3月の京都でいつかやってみたいと思っていたことを、今年ようやくやり遂げることができました。 それは何か。 「涅槃図」巡りです。 今年は真如堂・本法寺・泉涌寺の涅槃図を見に行くことができました。 涅槃図とは? そもそも「涅槃」という言葉自体、聞き…

【情報】令和6年度「春期京都非公開文化財特別公開」の公開ヶ所ついて

まだ寒さが残る時期ではありますが、春以降の京都観光の情報がどんどん出ていますね。 主にGW期間に開催される春の特別公開の情報も、月初に発表されていました。 www.kobunka.com 公開ヶ所について 特別公開は計15ヶ所。 詳しくは上記の京都古文化保存協…

赤煉瓦とイスラム様式のドームに圧倒される本願寺伝道院

今回も京都のモダン建築についての投稿です。 2021秋、京都市京セラ美術館「モダン建築の京都」展との連動企画として、いくつかのモダン建築が特別公開されました。 西本願寺の門前町にあるのがイスラム風のこの建物。 本願寺伝道院です。 こちらは長楽…

東山の麓にそびえ立つ塔?祇園閣がある大雲院

今回も京都のモダン建築についての投稿です。 モダン建築の京都100新装版 [ 石田潤一郎 ]価格:3,300円(税込、送料無料) (2024/3/24時点) 2021秋、京都市京セラ美術館「モダン建築の京都」展との連動企画として、いくつかのモダン建築が特別公開されま…

和洋折衷の迎賓館:長楽館での和室と茶室の特別見学

京都東山、円山公園に隣接する迎賓館:長楽館。 京都市の指定有形文化財でもある有名な建物です。 煉瓦造りの3階建てで、外観だけを見ると洋風なお屋敷のようにも見えますね。 定期的に特別公開がある長楽館。 普段はホテル・レストラン・カフェとして営業…

【情報】京の冬の旅2024の公開ヶ所ついて

もう年明けの話です。一年が経つのは本当に早いですね。 と言うわけで、そろそろ今年の京の冬の旅の情報が出ているだろうかと思いググってみたところ、発見しました。 先月中には情報が出ていたのですが、筆不精につき投稿が遅くなりました。 情報の早い方は…

毎年この時期のみ!和歌の家、冷泉家の特別公開

京都御苑の北、今出川通沿いに現存する公家屋敷。 それが冷泉家です。 毎年11月初めの数日間だけ、秋期京都非公開文化財特別公開のイベントに合わせて公開されています。 京の都は長きに渡り、公家の住処でした。 公家というのは天皇に仕える貴族などの位…

いよいよ京都モダン建築際2023が始まります!

11月です。 今年は11月になっても夏日があるところも多いということで、季節外れの暖かさが感じられそうですね。 立冬(11月8日)を過ぎても、全国的に平年より気温の高い日が続くと聞きました。 11月の京都、去年も日中は暖かかった記憶があるので…

京の夏の旅2023④(輪違屋)

前回の続きです。 今回は島原エリアの特別公開うち、輪違屋についてお届けします。 輪違屋は置屋です。 置屋というのは、前回の投稿でご紹介した角屋のような揚屋にお抱えの太夫・芸妓を派遣する場所であり、彼女達の住居でもありました。 他の花街でいうと…

京の夏の旅2023③(角屋)

前回の続きです。 今回は京の夏の旅2023、島原エリアについて書いています。 そもそも島原ってどんな場所? 島原は、日本で初めて公式に認められた廓(花街)であり、歴史ある花街です。 現在、島原と呼ばれる地域があるのは下京区の西新屋敷町という場…

京の夏の旅2023②(旧前川邸・東の蔵、新徳寺)

前回の投稿、京の夏の旅2023①の続きです。 今回は京の夏の旅2023から、壬生エリアの特別公開についてお届けします。 1.旧前川邸・東の蔵京の夏の旅では初公開となる旧前川邸・東の蔵。 京都のツアー会社や文化講座などでの特別公開はよく見掛ける…

京の夏の旅2023①

毎夏恒例、京の夏の旅。 第48回目にあたる2023年の開催期間は、7/8(土)〜9/30(日)。 今年は新選組結成160年にちなんだ場所をはじめとし、世界遺産などお馴染みの文化財が特別公開されました。 私が拝観出来たのは以下の4箇所です。 旧前川邸…

今年の夏は、伝・近藤勇所用の甲冑が壬生寺に登場!

皆さまご無沙汰しております。 あっという間に9月も半分が過ぎ、気が付いたら久々の投稿になってしまいました。 さて今回は新選組に関する投稿です。 2023年は新選組結成160年を記念して、新選組ゆかりの地ではさまざまな企画が行われています。 京…

国宝・黄不動明王像、曼殊院へお里帰り

紅葉の名所、そして国宝の黄不動明王像が有名な洛北の曼殊院。 京都の天台五箇室門跡の一つでもあり、門跡寺院(竹内門跡)としても有名なお寺です。 国宝の黄不動さまが曼殊院にお里帰りされるということで、是非お目に掛かりたく、先日出掛けてまいりまし…

閻魔さまの大斎日に閻魔詣!六道珍皇寺の夏季ゑんま詣

7月の三連休中。 ある場所にお邪魔してきました。 小野篁、六道まいりといえば何処でしょう。 皆さまもご存知の通り、六道珍皇寺です。 特別拝観:夏季ゑんま詣に行って来ました 年に数回行われている六道珍皇寺のゑんま詣。 今回初めてお邪魔してきました…

半夏生の庭園を観に建仁寺塔頭・両足院へ(2023)

今年も2023年6月1日から7月10日までの間、建仁寺塔頭の両足院にて、半夏生の庭園の特別公開が行われました。 両足院には、昨年の夏も訪れています。 とはいえあまりの暑さに耐えられず、早々に退散してしまったため、拝観自体をあまり楽しむことが…

京の夏の旅2023への参加前に、2022を振り返る

先週の土曜日7/8(土)から、2023年の京の夏の旅が始まっています。 既に参加したという方もいらっしゃるでしょう。 私の参加はもう少し先になるのですが、参加前に、昨年2022年に参加した際のことをまとめたいと思っていました。 先日、龍安寺の…

妙心寺塔頭・東林院の沙羅の花を愛でる会(2022)

祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす でお馴染みの『平家物語』。 諸行無常の響きだとか、盛者必衰の理だとか言われても、正直いまいちピンと来ないしわかりづらい。 学生時代に授業で習った気はするけれど、もう…

龍安寺・仏殿と西の庭の特別公開(京の夏の旅2022)

今年もあと1ヶ月ほどで、京の夏の旅が始まります。 京都では市などが企画・運営する文化財の特別公開が、年に4回ほどあります。 京の夏の旅は、その夏の部を指します。 2023公開箇所についての記事は↓ 去年2022年には、観光地として世界的にも有名…

平等院塔頭・浄土院の養林庵書院の特別公開に参加しました

先日、平等院にある浄土院の養林庵書院を拝観する機会がありました。 養林庵書院は、1601年に伏見城から移築された建物です。 普段は非公開の寺院であり、一般的な公開の機会は季節の特別公開などで稀にあるものの、数年に一度あるかないか程度。 そんな…

建仁寺塔頭・霊源院、甘茶の庭が特別公開中

建仁寺の塔頭の一つに、霊源院というお寺があります。 塔頭寺院は非公開のところも多く、特別公開が稀というお寺も多いのですが、こちらの霊源院は春秋など、年に数回特別公開があるため、観光客にも身近に感じられる塔頭かと思います。 今年も甘茶の庭が公…

切り絵でめぐる、令和再興「雪月花の三庭苑」

京都には至る所に庭園があります。 色鮮やかな植物が美しく池や小川がある庭園や、水を一切使わずに石と砂だけで山水を表現した庭園など、その種類も様々です。 かつてそんな京都には、雪月花の庭と呼ばれた三庭苑が存在していました。 雪月花の三庭苑と松永…

まもなく建仁時塔頭の両足院で半夏生の庭園公開が始まります

建仁寺の塔頭、両足院。 伊藤若冲の「雪梅雄鶏図」を所蔵する寺院としても有名なお寺です。 毎年この時期には半夏生の庭園が特別公開 両足院は通常非公開の塔頭です。 年に数回特別公開が行われており、まもなくこの時期恒例の半夏生の庭園公開が始まります…

伏見稲荷大社の特別公開2023春(荷田旧宅、御茶屋、松の下屋及び庭園)

早いもので今年の春の特別公開も本日5/14をもって、全ての日程が終了となります。 私にとっては今年が初めての参加となりましたが、残念ながら拝観できたのは伏見稲荷大社の1ヶ所のみ。 とはいえこちらの伏見稲荷大社の特別公開は、京都検定の対策に真…

【情報】京の夏の旅2023の公開ヶ所ついて

GWも終盤です。 と言うわけで、そろそろ今年の京の夏の旅の情報が出ているだろうかと思いググってみたところ、発見しました。 以下、「そうだ京都、いこう」公式ホームページからの情報です。 第48回 京の夏の旅|そうだ 京都、行こう。 ちなみに今年のテ…