立華の京都探訪帖

1200年の都を歴史・文化的視点から楽しむ旅記録 ᝰ✍︎꙳⋆

知恩院には国宝の三門以外にも入口がある?

 

本日1月7日より、2024年の大河ドラマ『光る君へ』が放送されますね。

昨年の大河ドラマ『どうする家康』の主人公は徳川家康でした。

徳川家康と言えば江戸というイメージが強いですが、京都にもゆかりの場所はたくさんあります。

二条城や伏見城を挙げられる方が多い中で、忘れてはならないのが知恩院です。

近年はミッドナイト念仏など、若い世代にも人気のあるイベントで盛り上がっている知恩院は、徳川家康が母:伝通院(於大の方)の永代菩提所として定めたお寺でもあります。

 

 

知恩院の門(入口)と言えば?

そんな知恩院の正門といえば、国宝の三門(三解脱門)です。

1621年に家康の息子である秀忠の命により建立されました。

f:id:rikka_kyoto:20240105105403j:image

知恩院に参拝するほとんどの方が、この三門から境内に入られていると思います。

私も今まではこの門しか使ったことがありませんでした。

 

忘れてはならないのが北側にある黒門

知恩院には国宝の三門以外にも門があるのですが、皆さんご存知でしょうか?

それがこちらの黒門です。

f:id:rikka_kyoto:20230927184112j:image

慶長年間に建てられたという門で、重厚感のあるどっしりとした外観は見応えがあります。

青蓮院の方から歩いて知恩院に参拝された経験がある方の中には、黒門を利用したことがある、または見たことはあるという方もいらっしゃるかもしれませんね。

f:id:rikka_kyoto:20230927184415j:image

この黒門、伏見城にあったものを移築されたとも言われています。

f:id:rikka_kyoto:20230927184412j:image

門のすぐそばには、知恩院七不思議の一つでもある瓜生石がありました。

境内の中から黒門を眺めるとこんな景色が楽しめます。

門の向こう側に真っ直ぐに延びる華頂道、そしてビル群、奥に見える山々。

まるで額縁門のようにも見えますね。

個人的にはここから眺めるこの景色、大好きです。

f:id:rikka_kyoto:20230927184419j:image

訪れたのは6月だったので緑が綺麗でした。

築地塀の城と苔の緑のコントラストがまた美しい。

やはりこちらの門は利用者が少ないですし、坂も緩やかなのでのんびり出来て良いですね。

正門から境内に入ろうとすると勾配の急な男坂を上がるか、少しマシな女坂のどちらかを上がるしかないので、ご年配の方はこちらの黒門坂を利用するというのは結構良いかもしれません。

f:id:rikka_kyoto:20230927184503j:image

季節柄、可愛らしい紫陽花も楽しむことが出来ました。

f:id:rikka_kyoto:20230927184422j:image
黒門から境内まで続いているのは黒門坂です。

手すりの柱にその文字が彫ってあるのが渋い…ここだけでも絵になる景色でした。

f:id:rikka_kyoto:20230927184328j:image

黒門坂を上がると寺務棟などの管理棟エリアにたどり着きます。

更に先へと進んでいくと、参拝客には見慣れたお堂エリアに繋がっています。

今回初めて黒門も利用したのですが、裏手から入山するというのもまた味わいがあって、たまには良いなと思いました。

 

さいごに

行きは正門である三門から入山されたという方は、是非お帰りの際に裏手の黒門を利用してみてください。

まるで城郭のように積み上げられた石垣のおかげで、ここは知恩院だよね?と感じられるような、お堂の並ぶメインエリアとはまた違った印象を知恩院に感じることが出来ておすすめです。