立華の京都探訪帖

1200年の都を歴史・文化的視点から楽しむ旅記録 ᝰ✍︎꙳⋆

2024-01-01から1年間の記事一覧

今は無き巨椋池の存在の大きさを教えてくれる本

最近、南山城に関する面白い本に出会ったので、今日はそちらをご紹介したいと思います。 B級京都論 南山城から視た異国京都[本/雑誌] / 東義久/著価格:1,650円(税込、送料別) (2024/3/24時点) 著者の方は南山城ご出身の方です。 南山城を紹介する本はいく…

京都に行って来ました(2024年3月)

2024年も早3ヶ月。 ようやく今年初の上洛を果たしてきました。 1月は年始の東山福めぐり、2月は三千院の大根焚き、3月は前半の町家の日に合わせて京都に出掛ける予定を立てていました。 残念ながらすべて都合が悪くなってしまっていたのですが、京の…

【情報】令和6年度「春期京都非公開文化財特別公開」の公開ヶ所ついて

まだ寒さが残る時期ではありますが、春以降の京都観光の情報がどんどん出ていますね。 主にGW期間に開催される春の特別公開の情報も、月初に発表されていました。 www.kobunka.com 公開ヶ所について 特別公開は計15ヶ所。 詳しくは上記の京都古文化保存協…

今年も北野天満宮の梅苑「花の庭」が公開中!

2月から3月にかけて見頃になる花といえば梅です。 京都にも梅の名所が数多くありますが、その中でも老若男女問わず、訪れたことがあるのは北野天満宮なのではないでしょうか。 梅の花を愛した菅原道真 北野天満宮の梅苑「花の庭」 北野天満宮の梅苑の様子 …

クリームたっぷり!分厚い生銅鑼焼が話題の朧八瑞雲堂

今回は、珍しくスイーツに関する投稿です。 早春の候とはいえ、今日は京都市内でも雪が降ったそうですね。 二月のあまりの暖かさに、今年の桜は例年よりもとんでもなく早く咲いてしまうのではないかと思ってしまっていたのですが、ここ最近は季節が逆戻りし…

二尊院には小倉餡発祥の地を示す石碑がある?

京都には何かしらの発祥の地がたくさんあります。 さすが1200年以上の間、都としてこの国の文化を創り上げてきただけあるといえるでしょう。 京都がなぜいちばんなのか (ちくま新書) [ 島田 裕巳 ]価格:880円(税込、送料無料) (2024/3/24時点) つま…

藤原定家の時雨殿跡?小倉山の麓に立つ二尊院

先日、藤原定家に関する書籍を読んだ感想を投稿しました。 定家は「小倉百人一首」を編纂したことでも有名な人物ですが、彼がそれを行ったのは嵯峨の山荘だといわれています。 (ただし最近は研究が進み、百人一首を編纂したのは実は定家でないという意見も…

高台寺の「冬の夜の茶会 夜咄」

豊臣秀吉とその正妻ねねにゆかりのある高台寺では、年に何度かお茶会が開かれています。 その中でも一年の始めとなるのが「冬の夜の茶会 夜咄」です。 今年も1/12〜3/3の期間で開催されました。 本当はその期間中に自分の過去の体験を紹介したかった…

王朝貴族文化の奥深さを教えてくれる本に出会いました

ここ最近は『源氏物語』をより深く理解するために、いくつか本を読んでいました。 今日はそのうちの一冊をご紹介します。 源氏物語を楽しむための王朝貴族入門(578) (歴史文化ライブラリー) [ 繁田 信一 ]価格:1,870円(税込、送料無料) (2024/3/24時点…

まもなく町家の日イベントが始まります!

さて、今年もいよいよ明日3/2より、町家の日イベント「町家Week」が始まります。 私は昨年初めて参加しました。 「町家」という存在を認識してはいたものの、実際に町家の中に入る機会はほとんど無く、そもそも町家についての知識も乏しい状態でした。 京…

2024年2月まとめ

今年は閏年。 ということで、今日は4年に一度しかない貴重な+1日だったわけですが、あっという間に終わってしまいました。 皆さまはいかがお過ごしだったでしょうか? 今月はほぼ更新できず、上洛予定も延期 1月の上洛予定も延期になり、今月こそ、とい…

京都の観光名所が続々登場!2024年冬テレビドラマ「大奥」

最近はあまり興味が湧かないこともあって、テレビドラマを見ることが少なくなってきました。 今クールも特に興味があるものが無かったのですが、日本史好きとしてさすがに『大奥』は気になるので、とりあえず第1話を見逃し配信で見てみました。 面白かった…

旧富岡鉄斎邸の整備が終了したことについて(2/6京都新聞記事より)

2月6日の京都新聞の記事の以下のものがありました。 昨年末の京都検定1級の試験では、小論文の部分で富岡鉄斎が出ました。 そのこともあって鉄斎に関する場所を抑えておかなければと思っていたところだったのですが、こんな場所もあったとは知りませんで…

ハッピーバレンタインデー!美味しかった和チョコをご紹介

今日はバレンタインデーです。 バレンタインデーの歴史は非常に古く、ローマ帝国が存在した遥か昔に始まっているそうです。 日本のバレンタインデーといえばチョコレートですが、皆さまは京都にお店(本店含む)を構える企業のバレンタインチョコを召し上が…

藤原定家はどんな人?明月記から読み解く人物像

藤原定家といえば何を思い浮かべるでしょうか? 『小倉百人一首』を思い浮かべる方が多いでしょうか? 彼が書いた日記『明月記』を思いつく方も多いかもしれません。 平安時代末期に生まれた公家であり、『千載和歌集』の撰者でもある藤原俊成を父に持つ歌人…

御土居の発掘調査ついて(2/2京都新聞記事より)

2月2日の京都新聞に以下の記事がありました。 御土居に関する発掘調査には、個人的にとても興味があります。 今回の調査で発見された「障子堀」 元々御土居は洛内を守るための防壁だったという印象が強かったのですが、今回発見された障子堀はまさにそれを…

2024年1月まとめ

2024年もあっという間にひと月目が終わってしまいました。 今年は暖冬ということで冬にしてはかなりの薄着で過ごしておりますが、先週は京都市内でも積雪があったということで、そろそろ積雪日限定のライトアップが始まる寺社もあるかもしれませんね。 …

宇治七名園跡地に石碑を復活させる取り組みについて(1/17京都新聞記事より)

1月17日の京都新聞の記事の以下のものがありました。 知識不足でお恥ずかしい限りなのですが、宇治七名園はすべて無くなってしまっていると思っていました。 今回のこちらの記事で奥ノ山茶園が残っていることを知り、大変勉強になりました。 宇治七名園に…

宇治川のほとりには平安時代創業の茶屋がある?

源氏物語ゆかりの地としても人気の高い宇治エリア。 流行りのカフェなどもある中で、宇治橋の東詰には平安時代の創業からその趣を守り続けている茶屋があります。 それが茶屋・通圓です。 通圓とは? 見晴らしの良い窓際席では宇治川の景色を堪能できる さい…

京都市指定文化財への答申5件について(1/16京都新聞記事より)

1月16日の京都新聞の記事に以下のものがありました。 指定文化財への答申が15日に行われたとのことです。 今回答申された5件のうち1件はこの目で拝見したことがあるものだったので、こちらの記事が気になった次第です。 木像細川勝元坐像は京の夏の旅…

京都検定時事問題対策を始めていこうと思います!

さていよいよ今週の土曜日には、先月行われた京都検定の試験結果発表があります。 結果を楽しみにされている方も多いのではないでしょうか? 時事問題対策を始めます! 一応このブログの記事カテゴリにも「話題のニュース」という項目は作ってあるのですが、…

京都御苑内跡地めぐり(西園寺邸跡編)

先月京都検定の帰りに京都御苑に寄った際、児童公園のあたりから御所の西側を閑院宮邸跡まで南下しました。 京都御苑には至る所に○○跡と名の付く場所があり、駒札と目印の柱が建っているだけの場所も多いのですが、歴史好きにとっては非常に見どころ満載の場…

「モダン建築の京都」(2021)コラボメニューを振り返る

少し前になりますが、2021年の秋に岡崎にある京セラ美術館行われた記念展「モダン建築の京都」について投稿しました。 今回はそちらに関連した内容をお届けします。 モダン建築カフェとのコラボ企画・コラボメニュー フランソア喫茶室では特製プリンが復…

今までありがとう!バス一日乗車券を振り返る

ついに昨年の9月末でバス一日乗車券の販売が終了しました。 オーバーツーリズム対策、そして市バス・市営地下鉄の経営悪化によるものだとのことですが、残念に思っている方も多いかと思います。 上記の記事を読むと、バス一日券を廃止することで地下鉄は2…

NHK「アナザーストーリーズ 運命の分岐点 金閣炎上 若き僧はなぜ火をつけたのか」を観て

先日、NHKの「アナザーストーリーズ」という番組を初めて視聴しました。 内容が金閣寺炎上事件についてのものだったため、関心があったことがその理由です。 金閣寺は室町時代に第3代足利将軍義満によって建てられたとして、小学校だったか中学校だったか忘…

池田屋事件の発端:古高俊太郎の邸跡に建つ食事処

今回は新選組関係の投稿です。 よく新選組が一躍有名になったのは、池田屋事件のおかげだと言われます。 その池田屋事件発端の人物であると言われているのは、枡屋喜右衛門(古高俊太郎)という人でした。 彼の表向きの顔は薪炭商人でしたが、裏では武器商人…

京都検定にも出題!玉淵が作庭した知恩院の方丈庭園

昨日に引き続き、今日も知恩院に関する投稿です。 2023年冬の京都検定1級の試験では、知恩院の方丈庭園の作庭をした人物を問う問題が出題されました。 京都検定問題と解説(第20回・21回) 20回3級全100問 21回1級・2級・3級全26 [ 京都新聞出版センタ…

知恩院には国宝の三門以外にも入口がある?

本日1月7日より、2024年の大河ドラマ『光る君へ』が放送されますね。 昨年の大河ドラマ『どうする家康』の主人公は徳川家康でした。 徳川家康と言えば江戸というイメージが強いですが、京都にもゆかりの場所はたくさんあります。 二条城や伏見城を挙げ…

2024年は法然上人浄土宗開宗850年!

2024年も早6日。 今年こそ京都検定1級取得に向けて1月から12月までの一年間、フルで頑張っていきたいと思ってはいるのですが、皆さまにとっての2024年、このイベントや行事を楽しみにしている!というものはありますでしょうか? 私が特に注目…

『新選組展2022ー史料から辿る足跡』(京都文化博物館)

2023年は新選組結成160周年ということで、ゆかりの地はさまざまなイベントで盛り上がりましたね。 そんな2023年に先立ち、2022年には新選組に関する特別展が行われました。 会場は会津がある福島と京都の2ヶ所。 新選組研究において近年新た…